外国人に東京案内する際に、地下鉄で移動してピンポイントでとある観光地を案内することも出来ますが、それだと外の風景が地下鉄車内から見えないため、東京の風景を楽しんでもらえにくくなります。
確かに地下鉄自体が外国人観光客にとって面白いとは思いますが、いずれにせよ地下鉄の利用は避けられないので、地上を歩きながら散歩する機会があればそれに越したことはありません。
そこで、私が実際に案内して喜ばれた散歩ルートを紹介します。
このルートは東京駅~永田町~赤坂~青山~渋谷まで歩く散歩コースで、途中でのおすすめ観光スポットへの寄り道も含めて14kmあります。(結構歩くので歩きやすい靴が必要です)
所要時間は朝10時から歩き始めて到着は夕方ぐらいというように、丸1日かかります。
東京駅丸の内側
丸の内のビジネス街を見ながらスタートです。
日本のビジネスの中心ということ+高層ビルがひしめき合っているので、景観がおすすめです。ここでのオススメの景色は、丸ビルの5階の展望台とKITTEの展望台です。ここからは東京駅を上から眺めることができます。
補足:皇居
時間と興味があれば、皇居側にまで出て、二重橋や東御苑を見てもいいでしょう。おすすめは楠木正成像です。力強さを感じます。二重橋と丸の内の間にあります。
ちなみに東御苑は開園時間と休園日があるので、事前に確認して下さい。
日比谷公園
次に有楽町方面まで歩き、日比谷公園に出ます。
公園なので、少し腰を下ろしてもいいかもしれません。
霞ヶ関/永田町
日比谷公園の次は霞ヶ関です。
日本の行政の中心なので、外務省や財務省を見せながら、その重要性にもかかわらず、全く威厳の感じられない外観のギャップを感じてもらいましょう。
行政や政治に興味がなければここは省略してしまっても構わないでしょう。
ただ国会議事堂と首相官邸は建物も見ごたえがあるので、案内する価値があります。この周辺は警察官の警備も多く、観光客にとっては面白いのでシャッターチャンスもあるでしょう。
赤坂
首相官邸の横目に見ながら赤坂に向かいます。
日枝神社
永田町から赤坂へ降りていく途中の丘の上にある、日枝神社も立ち寄ることができます。比較的大きいです。
季節にも依りますが、藤が咲いてたり、周りの高層ビルと神社との組み合わせが外国人にはウケます。似た景色として、増上寺が浜松町にあります。こちらも東京タワーとの組み合わせがきれいです。
雷電のお墓
赤坂にはTBSもありますが、相撲史上最強と謳われた、江戸時代の雷電のお墓があります。
加えて、手形も残っています!手を比べてみると、巨漢であった雷電の大きさが推測できます。両国で実際にお相撲さんに会えなかったらこちらをどうぞ。
青山
Ashimo
ホンダのショールームでAshimoに会いましょう!
ロボット研究は今は二足歩行といったハード研究から、人工知能を使った判断能力の向上といったソフト研究に移ってしまったようですが、Ashimoはそれでも一見の価値ありです。
Ashimoがホンダのロボット研究の歴史を紹介してくれます。
ショーの時間は決まっているので、事前に確認しましょう。ちなみに無料です。観客は外国人観光客がメインです。テレビではわかりませんが、アシモの関節に入っているモーター音って結構聞こえるものなんですね。
青山外苑と絵画館
青山通りを渋谷方向へ歩いていくと右手に銀杏並木が見えてきます。
秋は黄色い雪が降っているように見えて綺麗です。しかし秋以外でも通り抜けは面白い体験かもしれません。
銀杏並木の先に絵画館があります。建物も議事堂に似て面白いですが、外観だけ見て通り過ぎ去るのはもったいないです。中も観覧できます。
500円の入場料を払いますが、内装は全て大理石でできており、明治天皇の一生が絵画館が出来たときに寄付された何十の絵画で描かれています。
ちなみに、外苑は昔の練兵場後で、明治天皇が閲兵式の際に好んで滞在した場所や、明治天皇の棺が京都への道程で一旦安置された場所が石碑となって記されています。明治史が詰まった場所です。
余談ですが、青山通りには電気自動車のテスラのショールームもあり、高級電気自動車に座ったりとテスラ体験もできます。
テスラに興味のある人はぜひぜひ。
渋谷
スクランブル交差点のスターバックス
スクランブル交差点は圧巻です。どうしてぶつからないのか外国人には不思議なようです。
この交差点を上から見ながらコーヒーを飲むにはツタヤ上のスターバックスがおすすめです。
ダースベーダ―っぽい建物
渋谷の西側には、ダース・ベーダ―を想起させるような建物があります。
とりたててエピソードはないですが、ダース・ベーダ―好きにはどうぞ。
ダース・ベーダ―をイメージした建物(夜なので、少しわかりにくですが黒を基調とした変わり種の建物です)
おまけ:松濤公園
渋谷から少し歩きますが、池が小ぶりながら、和の庭園を思い起こすような松濤公園もおすすめです。