元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本

ドイツの大学で歴史を研究する伊藤智央のブログ。ドイツと日本に関する批判的な評論を中心に海外生活(留学や移住)の実態をお伝えしています。その際には元戦略コンサルタントとしての経験も踏まえてわかり易くお伝えできればと思います

ドイツで1個400円のおにぎりを試食してわかった1つのこと

ついに近所にある、自然食志向のスーパー@ドイツでも見つけるようになったおにぎり。ドイツでも、日本のコンビニで売られているおにぎりのようなラップで包装されています。そんため見た目に関しては、コンビニのおにぎりと寸分も変わりません。

でもその値段は2,99ユーロ(約400円)というびっくりな値付けです。

作っているのはRice Upというベルリンの会社です。ベルリンの地下道のキオスクで販売していますが、有機栽培の野菜などを扱っている自然食志向のスーパーを中心にドイツ全国展開を図ろうとしています。

ラインナップはHPを見る限り、具材にバリエーションがあります。

  • シイタケ・かぼちゃ
  • 梅干し・セロリー
  • ラタトゥイユ・山羊チーズ
  • 鶏・サツマイモ
  • サケ・梅干し
  • サケ・わさび
  • 燻製鱒・ヒメウイキョウ*1

かぼちゃやチーズといったように、日本ではあまり見かけない味があります。

私のトラウマ体験

個人的には、ドイツでおにぎりというとあまりいい思い出がありません。

ルフトハンザ航空でドイツから日本に向かうときに、機内でおにぎりを配っていたのですが、そのおにぎりが微妙でした。

まず、海苔がきちんとご飯の周りに巻かれていなくて、三角形の角の部分で米がおもいっきり顔を出していました。手作り風な感じが満載でした。ドイツから日本への便では、ドイツ内で調達した機内食が出されるはずなので、ドイツで作ったと思われます。

もうその見た目から、何か悪い予感がしていたのですが、とりあえず食べてみることに・・・

すると米がパサパサ。

一口目の後に、正直もう続けて食べる気はなかったのですが、わざわざ添乗員に頼んだという経緯から残すと悪いと思い、一応完食。

ということで、あまりドイツのおにぎりにいいイメージはないのですが、近くのスーパーで売っている種類のうち、サケ・梅について試してみました。

サケ・梅(梅干し?)

まずは見た目は普通のおにぎり。

f:id:HerrTomo:20171220045640j:plain

しかも包装も、日本で使い慣れたあの包装!ドイツなのにちょっと不思議な感じ。

f:id:HerrTomo:20171220045733j:plain

ただ少し気になるのが、消費期限の長さです。購入したのが、12月16日。消費期限が、12月20日。足掛け5日もあります。

確か、日本のコンビニでは消費期限は買った日か長くても次の日だったはずです。5日も放置しておいてもOKなの?

f:id:HerrTomo:20171220050130j:plain

内容物を見ても、別に人工的な保存料も使っているわけでもないし、少し不思議ですが、そうした不安はさておいて、さっさと開封していきましょう。

包装ラップも、日本のラップと同じようにサクサクと開いていきます。

f:id:HerrTomo:20171220052309j:plain

中身は、サケというよりツナマヨ?という感じです。

f:id:HerrTomo:20171220052418j:plain

実際に食べてみると、海苔はパリパリで問題なし。サケもツナのような食感でおいしいです。ただ、梅のムースが入っているはずなのですが、正直に言って梅の味が全くしません。

具材が少し違っても、ここまでは日本のコンビニおにぎりと遜色がないといえます。

問題があるとすればそれは、米それ自体についている味が濃い。濃すぎる。日本のおにぎりにも米自体に味がついているのですが、その味付けを2倍か3倍くらい濃くした感じです。食べ終わってみると、少し喉が渇くかもしれません。

これは2個連続で食べると絶対、喉が渇きます。

おまけ:日本のポテトチップス@ドイツ

おまけに、湖池屋のポテチも地元のスーパーで売っていたので試してみました。買えたのは、

  • わさび&のり味
  • 照り焼き味

です。

わさび&のり味
テリヤキ味
わさび味1 照り焼き味1
わさび味2 照り焼き味2

味としては、パッケージのうたい文句の通り、大体においては日本のものと変わりはありませんが、テリヤキは甘い。甘すぎる。 

これはドイツ仕様なのか。あえてわかり易いようにこれほどまでに甘くしたのか?と思ってしまうほどの味です。ポテトチップスは食べた後、喉が渇きますが、テリヤキはその10倍で渇きます。

ちなみに、テリヤキ(Teriyaki)という言葉はドイツ語でも(年配の人を除くと)通じることもありますし、わさび(Wasabi)も寿司が好きな一部の人には通じます。なので、わさびとテリヤキという品揃えは、ドイツでの知名度からなのでしょう。

味に関してはわさび&のりのほうがさっぱりしてて良いということになりました。 

おにぎりもそうなのですが、ドイツは味付けが濃いのではないでしょうか。どうでもいいことですが、薄味が好きな人はドイツ(の)料理は少し厳しいかもしれません。 

後日談ですが、おにぎりは25%引きで大売りされていました。やはりノリの黒色は、食べられるものの色ではないとドイツ人の目には映るのでしょうか。おにぎりは、ドイツ人には結局よくわからないものでしかなかったのかもしれません。

関連する記事