元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本

ドイツの大学で歴史を研究する伊藤智央のブログ。ドイツと日本に関する批判的な評論を中心に海外生活(留学や移住)の実態をお伝えしています。その際には元戦略コンサルタントとしての経験も踏まえてわかり易くお伝えできればと思います

「死ぬほど頑張る!」という根性論よりももっと大切なこと

「他人の2倍、3倍頑張れば成功する!」

ある業界で際立った業績を残したいと思っている人や、立ち遅れていると感じている人からたまに聞かれる表現です。

しかし、こういう表現を聞いてすぐに思うのが、

「本当に2倍、3倍も頑張れるの?」

ということです。努力の量を増やすよりも、何に向かって努力をするのかという点を工夫したほうが、よっぽど効果的だと思います。

スポーツ選手であれ、会社員であれ、どんな仕事をしようとも、そうした精神論の空虚さに気付くことが、ライバルに差をつける第一歩でしょう。

続きを読む

留学に人生を振り回される文系研究者たち

地域研究をしている場合、その地域への留学は研究者人生においてほぼ義務です。

ただ、留学期間や形態は個々人の事情によって異なっています。

史料を収拾するために海外の大学に籍を置いて、日本に帰ってから日本の大学で論文を提出する場合もあれば、そのまま海外の大学で博士論文を提出することもあります。海外で学位を取ろうとする場合、その大学での指導教授とのコミュニケーションも欠かせませんし、学生間でのコミュニケ―ションも必要となります。

私はいろんなタイプの留学生を見てきました。

その中には現地で博士号をとることを目指して留学したがゆえに、その後の人生が全く変わってしまった人もいます。そのような人を見ると、果たして留学という選択が研究者人生にどのような影響を及ぼすのかについて、深く考えさせられます。

続きを読む

【大学受験対策】東大に入るための、授業の効率的な利用法

受験競争の中で、私は他の人を見ながら「こんなことしてたら、いつまでたっても受験に受からないよ」と思う行動パターンを観察していました。

そうした行動パターンの中でも、最も非効率なものが学校の授業の使い方です。

私は塾にも行かずに、公立高校から現役で東大に合格したのですが、それが出来たのも、学校の授業の使い方において、他の人と差をつかることが出来たことが大きいのではないかと思います。

続きを読む

他人に与える印象をうまくコントロールするための2つの方法

コンサル業に限らず、仕事をする上で人と接する場合、相手にどのような印象を与えるかというのは大切です。

そもそもコミュニケーションのなかで相手に与える情報のうち、言葉よりもボディランゲージが占める割合は多いため、相手へ与える印象を改善したければ、ボディランゲージを意識する必要があります。

しかし、コントロールできるボディランゲージは限られています。多くの人は、話をするとき無意識的な癖が出てしまうものです。

では、こうした無意識の振る舞いはどうやってコントロールできるでしょうか?

続きを読む

【ワーク・ライフ・バランス論】なぜ人は休日にしっかり休む必要があるのか?

友人など周りを見ると、休日まで仕事を入れている人もいますが、それには違和感*を感じます。

*あくまで個人的な感想です

なぜ休めないのか?それとも休みたくないのか?

自分も基本的に仕事人間なので、「仕事にしか熱中できない」ということが、どれほど心の「貧困」を表しているのかが理解できます。

そこで、なぜ人は休日に(仕事から)距離をとる必要があるのかについて説明していきたいと思います。

続きを読む